2023年もよろしくお願いします。
正月早々、ハードオフで見慣れないキットを発見しました。
ブリキの組立式?
中学校の技術科では金属加工苦手だったんだよなぁ、と思いつつ、限定品っぽいレア感からつい手を出してみました。
ブリキの箱根登山電車 2両編成開封の儀
箱を開けた中身はこんな感じ。
各部品がゴム紐で止められている上に工具付という親切ぶりです。
添付のパンフレットも限定品感を盛り上げます。
肝心の車体はこんな出来栄え。
……印刷ずれは目をつぶりますが車体角の部分が少々色褪せしています。
約20年前(平成11年)に製造されたキットなので仕方ないのでしょう。
添付のパンフによると、塗装したブリキ板をプレス機で立体にしているようですので、角の部分は塗膜が引き延ばされるから劣化が早いのかな、と思いました。
作製
購入日当日に早速組み立て。まずは車体から。
前照灯、パンタグラフなど天井の機器を車体上部に付けます。
接着方法は金属のベロをスリットに差し込み付属工具で曲げる。まるで小学生の学習雑誌の付録のようです。(素材は違いますが)
もちろん接着精度は高くないので少々ガタつきます。
これも味ってことですかね。
続けて車体下部の組み立て。台車部分は単純な(カーブも曲がれない)構造な一方、車輪パーツはバリも歪みもなく、驚くほどの高精度です。
最後は車体と車体下部をはめ込んで、両端の連結器を止めるネジを止めるのですが、ここがこのキットの一番難しい所。
車体を広げて無理やりねじ込むわ、穴の位置があってない所を無理やりねじ止めするわで、結構力業でした。
完成
トータルで小一時間ほどで完成。
プラモの組み立てとは一味違った雰囲気を楽しめました。
あえて言うなら加工時に力がかかるので、傷防止のための当て布があった方が良いかもしれません。
完成品はこんな感じ。ブリキ製という古めかしさが、この旧式車両にマッチしていると思います。
このキットにはHOゲージのレールが付属しており、高精度の車輪と相まってすべるように走ります。直線コースでひと工夫すれば面白く遊べるかもしれません。
コメント