1/72 三菱F-1(ハセガワ)  飛行形態

ジオラマ

航空機が格好良いのは飛行中の姿だと思います。その証拠に箱絵も飛行している姿ばかり描かれていますし。

その一方、模型は展示のために車輪を出した着陸形態で組まれることが多く、私は常々飛行形態で模型を作ってみたいなぁとも思ってました。

というわけで、今回は三菱F-1(ハセガワ)を飛行形態で作ってみましたので紹介します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

C3 三菱F-1
価格:1225円(税込、送料別) (2022/5/18時点)


組み立て

飛行形態に改造した部分を中心に紹介していきます。

本キットは着陸形態のみのキットのため、前輪のカバーは折りたたまれている状態でした。伸ばしても長さが足りないので延長分をプラ板で自作しました。

プラ板で前輪ギアカバーを作成し、サイズ合わせをしたところ。

一方主脚のギアカバーは大きさ的にはあっているのですが、キットが古いからなのか、カーブの曲がり具合が合いませんでした。加工技術がないのでそのままにします。

主脚のギアカバーを閉じたところ。凸凹してますね

塗装

F-1の上面は3色の迷彩です。黄土色は木甲板色。薄松葉色はグリーン、濃松葉色はフィールドグレーで代用したつもりが……逆に塗ってしまいました。

う~ん、色の名前が紛らわしいんだよな、と言い訳してみる。

塗料のアフィを貼って注意喚起しときますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Mr.カラー C320 濃松葉色
価格:135円(税込、送料別) (2022/5/18時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Mr.カラー C319 薄松葉色
価格:135円(税込、送料別) (2022/4/29時点)


迷彩で薄松葉色と濃松葉色を逆にすると、垂直尾翼の輪郭部分など鮮やかな緑が多くなるので、オリジナルより目立つ気がします。

ここまで塗ってから逆になっていることに気づいた。今更塗りなおす気力が出ませんでした……

ディスプレイ用台座

飛行形態を実現するために機体を宙に浮かせる台座が必要です。

今回は後部のエンジンノズルから棒を突っ込んで機体を支えるような台座にしました。

まず、直径3mm真鍮線を台座の穴―エンジンー胴体内部を通る様に曲げます。

傷防止のためマスキングテープを巻いてからペンチで曲げました

台座の木片にピンバイスで穴を開け、仮組み。

台座に取り付け側の真鍮線が長いのは重心を考慮した結果ですが、いまいちカッコ悪い

穴の深さに問題ないのを確認してから塗装です。予めニスを塗るのを忘れずに。(当初ニスを塗らずに塗料してしまい地獄を見た)

機体側の改造はエンジンノズルに穴を空けるだけ。真鍮線の曲がった部分に機体の内側を水平に乗せるわけです。

曲がった真鍮線が入るように少し広めに穴を空けています。

武装

F-1が本領発揮する武装は対艦款ミサイルASM-1だと思うんですが、キット付属の武装は500ポンド爆弾、ロケット弾ポッド、サイドワインダーのみ。

なので「航空自衛隊 エアクラフトウエポンセット1」のASM-1を使用しました。

ハセガワ 1/72航空自衛隊 エアクラフトウエポンセット1

このキットにはASM-1が3発入っていたので、そのうち2発を組み立て。

装着時の雰囲気はこんな感じ。

主翼からはみ出すASM-1は存在感があります。色は濃すぎ

武装を搭載後、ウエザリングをして完成です。

ジオラマ化

フリー素材の青空をモニターに映して撮影しました!

金色の真鍮棒は、機体で隠すように……というのはなかなか難しい。

フリー素材の青空をモニターに映して撮影

初挑戦にしてはうまくいったかな。

下面から。下からLEDライトを当てています

斜め前方、ちょっと下方より。キットの箱絵のアングル
撮影ブースを使い上から。鮮やかな緑が目立つよなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました